子供部屋を将来的に区切りたい!新築時に準備するポイント
新婚夫婦やファミリー世帯の家をプランニングする際に、「子どもが小さいうちは広い子供部屋にしておいて、成長に合わせて区切って使いたい」そんなご要望をよくいただきます。ゆくゆく区切る予定のお部屋は、ただ広くすればいいというわけではなく、新築時にさまざまな準備が必要です。
今回は、子供部屋を将来的に区切るための準備のポイントについてお伝えしていきます。
今回は、子供部屋を将来的に区切るための準備のポイントについてお伝えしていきます。
子供部屋を将来的に区切るメリット
まずは、新築時にひとつの大きな子供部屋を用意し、子どもの年齢が上がってから部屋を区切る場合のメリットを見ていきましょう。
子どもが小さいうちは広く使える
子どもが小さいうちは、きょうだいで同じ空間で遊ぶことが多いもの。大きな子供部屋があれば、たくさんのおもちゃを広げたり走り回ったり、思いっきり遊べるスペースを確保できます。家族みんなの寝室として使うというご家庭もあるでしょう。
成長したらプライベートな空間がとれる
小学校高学年や中学生くらいになると、子どもはそれぞれにプライベートの空間を欲しがるように。自分の部屋で好きなことをして過ごす時間が増えてきます。新築時にある程度の広さの子供部屋を用意しておけば、子どもの成長に合わせて部屋を区切り、それぞれにプライベートな空間を与えることが可能です。
子供部屋を将来的に区切るデメリット
では、子供部屋を将来的に区切るデメリットについても見ていきましょう。費用面や用途など、さまざまな面から解説していきます。
将来的に工事費が必要になる
リフォームで壁を新設するとなると、ある程度の工事費用が必要になります。タイミングとしてはお子さんが小~中学生と思われますので、これから教育費など出費も増える時期です。部屋を区切りたい場合、先を見越して工事費用を積み立てておきましょう。
小さいうちは2階に上がらないことも
ほとんどの家で、子供部屋は2階につくりますよね。しかし子どもが小さいうちは、寝室は親といっしょ。遊んだり勉強したりするのもリビングが多いのではないでしょうか。そうなると、2階に広い子供部屋をつくったのに持て余してしまうということも考えられます。もし広い子供部屋をあまり使わないようなら、最初から子どもの人数分の個室をつくったほうが効率的です。
間仕切りが必要な時期は短い
お子さんが個室を必要とする時期は、意外と短いもの。たとえば中学校にあがる時に間仕切りをつけて、高校卒業と同時に家をでる場合、個室が必要な期間はわずか6年間です。お子さんとの暮らしも大切ですが、お子さんが巣立ってからのお部屋の使い道についても考えておかれることをおすすめします。
新築時にしておくべき準備
将来的に子供部屋を区切るために、新築時にしておくといい準備をご紹介します。きちんと準備をしておけば、将来の工事費用の負担を減らせるかもしれません。
子供部屋を仕切る方法を考える
まずは、子供部屋をどのような方法で仕切るのかを考えておきましょう。壁を新設する・引き戸で仕切る・アコーディオンカーテンで仕切るなど、方法によって費用も工事期間もさまざまです。
壁で仕切るなら下地を仕込んでおく
将来的に間仕切り壁を新設するのであれば、壁を作る場所に下地補強が必要です。リフォームのときに下地を入れると費用が高くなるので、新築の時点で仕込んでおかれるとよいでしょう。
ドアや照明などは二か所つくる
将来、2つの部屋に仕切ることを見越して、ドアや照明は二か所つくるようにしましょう。真ん中を壁で区切ることが多いため、左右対称にドアや照明を設置することが多いです。また、窓やコンセントの位置や数なども、それぞれ個室にしたときに困らない数を設置します。間取りの打ち合わせの際には、将来子ども部屋は区切りたいという要望を必ず伝えましょう。
エアコンや収納について配慮する
仕切る前には1つでよかったエアコンや収納も、部屋を区切るとなればそれぞれの部屋に設置が必要です。エアコンの取り付け位置にも、下地を仕込んでおくとよいでしょう。また仕切った後の室外機の位置も考えておきます。
まとめ
今回は、将来子供部屋を区切るための新築時の準備についてお伝えしました。今後の家族計画やライフスタイルに合わせて、間取りを変更できるように新築時からできる準備をしておきましょう。