新築住宅でコストダウンするコツ5選と削ってはいけないポイントとは?
マイホームを建てたいけれど、予算オーバーが心配ではありませんか?家を建てたあとの生活を守るためにも、我が家のライフプランに合わせた計画が必要です。家づくりでコストダウンできるところと、コストを削ってはいけないところをお伝えします。夢のマイホームを一緒に考えていきましょう。
家づくりのコストダウンアイデア5選
間取りが決まってからコストダウンを考えるのは、むずかしい面も。家づくりをはじめる前に、ぜひコストダウンのアイデアをご覧ください。
1.床面積を減らす
床面積をできるだけ抑えることが、コストダウンにつながります。延べ床面積(2階建てなら、1階と2階の床面積の合計)が広いほど、コストがかかるからです。必要な面積は確保しつつ、本当に必要なスペースを優先順位を持ちながら考えることで、賢くコストダウンできます。
2.シンプルな形にする
家を上から見たとき、でこぼこの少ないシンプルな形の方が、コストダウンにつながります。たとえば、上から見たらコの字になる中庭のあるような間取り。とっても素敵ですが、建物の形が複雑になるほどコストがあがってしまうのが現状です。外壁や角部分の材料費、その施行の手間代などが増えるからです。
3.水回りをまとめる
キッチンやお風呂、洗面所といった水回り設備をまとめるのも、コストダウンのアイデアです。見えない部分にある給水管や排水管の材料費や、工事費が節約できるからです。水回りがまとまっていると、家事動線もまとまるので、家事がラクになるメリットもありますよ。
4.部屋の仕切りやクローゼットの扉をなくす
部屋同士の仕切りの壁を減らすのも、コストダウンにおすすめの方法です。たとえば、仕切りを減らしたLDK(リビング・ダイニング・キッチン)は開放感がアップし、のびのび過ごせます。クローゼットの扉も合計すれば、大きな金額になることも。ロールスクリーンで代用したり、そもそも扉をなくしたりするなどの工夫ができます。
5.ハウスメーカーのおすすめ商品を選ぶ
内装、外装、キッチン・お風呂といった設備を選ぶ際に、ハウスメーカーのおすすめ商品を使うのが、おすすめです。ハウスメーカーによっては、まとめて安く仕入れることでお客さまに還元している場合もあります。ハウスメーカーが実績として使っていない商品を選ぶと、コストがあがってしまう可能性も。逆に言うと、こだわりたい箇所に強みのあるハウスメーカーを選ぶことがポイントとなるでしょう。
ここに注意!コストダウンしてはいけないポイント
コストダウンを狙ってはいけない箇所があります。暮らしに大きく影響する部分ですので、ぜひ参考にしてください。
断熱性能
断熱性能は、コストを抑えないようにしましょう。たとえば、窓をグレードダウンして節約できないかな?と考える方もいるかもしれません。しかし、窓の断熱性が下がってしまうと、窓から冷たさが伝わってきてなかなか部屋が暖まらないことも。初期費用が下がったとしても、ランニングコスト、つまりこれから先の光熱費が上がるおそれがあります。特に青森のような寒い地域では、断熱性能はコストダウンしてはいけないポイントです。
耐震性能
地震大国日本では、いつ大きな地震がおこるかわかりません。耐震性もしっかりと見極め、コストダウンの対象とはしないようにしましょう。耐震性は、家族の命を守ることにつながるからです。コストダウンのコツでお伝えした「シンプルな形」の家ほど、地震の揺れに対しどっしりと構えられるため、おすすめです。
セキュリティ対策
外構費を節約するために、フェンスや門をつけないという考えもひとつです。しかし、セキュリティ面に不安のあるご家庭にはおすすめできません。また、玄関のドアや窓のセキュリティ対策をしたり、必要な窓には格子をつけたりと、安心して暮らせるように計画しましょう。
コストダウンのコツは優先順位を決めること
家づくりにおけるコストダウンのコツと、コストダウンしてはいけない箇所をお伝えしました。長い人生を過ごすマイホームですので、ぜひ長い目線で優先順位を決めてみてください。JhomeのSmALL(スモール)は、「小さいけれど、ちゃんと家。」必要な性能(断熱、気密、耐震、耐久、収納量)の優先順位は高いまま、最低限の広さを確保した小さな家です。
>>SmALL(スモール)の詳細を見る
>>SmALL(スモール)の詳細を見る